インタビュー | 2024.06.28
【社員インタビューシリーズ第五弾・小幡南氏(後編)】go out taxiの強みや今後挑戦していきたいことをお伝えします!
fk.spice(株)の介護タクシー「go out taxi」に勤務する小幡南氏へのインタビュー後編です。今回は、go out taxiの強みである自費事業についてお話を伺いました。
小幡氏が今後挑戦していきたいことについても見ていきましょう。
利用者さんの困りごとや要望を解決できることが最大の強み
go out taxiの強みを教えてください。
やはり保険外の支援をできるところが一番の強みだと思います。困りごとや「どこかに行きたい、こんなことがしたい」といった要望をいただいたときに、うちの会社なら大体解決できますし「こうしたらどうでしょう?」と提案できます。
今まで介護保険内で働いてきて、いろいろな困りごとや要望をたくさん聞いてきました。しかし、こちらも話を聞いて「そうですよね、困りますよね」と言うことしかできず、あとはご家族に頼ったり、ケアマネさんに相談したりするしかなかったんですね。ほかのスタッフも同じようにもどかしい経験をしてきていると思うので、保険外サービスでニーズに対応できるのは、とても大きな強みだと感じます。
今後は保険外サービスの一環でお掃除もやるそうですね。
はい。ちょうど今は研修を受けている最中です。本当にお掃除に関するいろいろなことを学んでいます。清掃と整理整頓について一から教わっています。掃除はその道のプロの方から「この汚れには、この洗剤」「アルカリ性」「酸性」とか、いろいろ教えていただいていて、勉強になりますよ。
お掃除のサービスはどこまで対応できるのでしょうか?
ご要望があれば、本当に細かいところまでやります。それこそ、換気扇や頑固な油汚れのついたガス台なども掃除しますよ。訪問介護の生活援助では対応できない部分や規模に対してやっていけることが大きなメリットですね。頑張っていきたいと思います。
介護保険で関われない部分にうまく入っていけるメリットがあるんですね。逆に保険外サービスのデメリットもあるのでしょうか?
保険外なので料金はすべて自費になります。どうしても料金が高くなりがちなのがデメリットだと思います。
もうひとつは、ご家族との関係性に十分注意しないといけない点です。サービスが入ることへの理解が得られにくい場合があるかもしれないからです。生活援助と異なり、ご本人の生活空間以外もサービスの対象になってくるので、プライベートな部分を見せることに抵抗をもたれるご家族もいらっしゃいます。
ですから、そういった部分への配慮が必要になりますね。利用者さんがお掃除のサービスを求めていても、どうしてもご家族が「こんなに入ってこられて大丈夫?」と心配や不安になることもありますので。こちらも精一杯価値を提供して、結果を出さなければ信頼は得られませんし、満足もしていただけないと思います。
整理整頓の方の仕事はどのようなことをするのでしょうか?
こちらは生前整理としてのお片付けサービスで、利用者さんと一緒に片付けをします。終活の一環として取り組まれる方もいらっしゃいますね。
今訪問介護で関わっている利用者さんからのご希望もあります。その方はお子さんがいらっしゃらないので、ご自身で何とかしないといけないという思いがとても強く、生前整理について色々調べていたようです。私たちが清掃の勉強をしている話をしたところ、ぜひ詳しく聞きたいとのことで、話が進んできています。
生前整理の方はまだ研修が始まっているわけではなくて、まずはお掃除の方から順番に進めていく予定です。私を含め、今研修を受けている女性スタッフ3人で自費のお掃除サービスをやっていきます。
旅行支援をもっと充実させていきたい!
これから挑戦していきたいことを教えてください。
もともと、前職のデイサービスの利用者さんを外にお連れしたいという思いが強くて介護タクシーの仕事に就いたので、旅行の支援をもっとやっていきたいです。結婚式の支援以外に旅行支援もやらせてもらっていて、今年の3月に介護旅行のチラシを作って、前職に持って行って行きたい方を募ったんですよ。
それで何名かをお連れして、中津川ツアーに行ってきました。旅行をとおして、利用者さんもやりたいと思ってたことが実現できて喜んでくださったので、嬉しかったです。
ただ、そのときに行けなかった方もいらっしゃったので、次回はメンバーを変えて定期的に旅行を企画していきたいですね。実は5月にも旅行を計画していまして、イチゴ狩りツアーを考えています。行きたいと言ってくださる方がいらっしゃるので、これからも定期的にやっていけたらいいと思っています。
最後にgo out taxiに就職を検討している方に向けて、メッセージをお願いします。
「介護タクシーをやってみたい」という方とぜひ一緒に働きたいです。どんな資格があればいいとかは特に考えてはいませんが、何か目的をしっかりともっている人がいいですね。
自費のサービスはいろいろなことができて幅が広いので、思いついたことを「やってみよう」と好奇心をもって行動できる人は楽しく仕事ができると思います。利用者さんを「笑顔」にするために、自分がやりたいことや仕事への熱い思いをもって、前向きに明るく楽しく働いてみませんか?
介護タクシー「go out taxi」の小幡南氏に、自社の強みやこれから挑戦していきたいことを聞かせていただきました。
「go out taxiだから利用者さんのやりたいことを実現できる」と、自信をもって話す姿に自費事業の大きな可能性を感じました。
次回も社員からたくさんの強みや魅力を紹介していきます。お楽しみに!